「アジア学院卒業生とアジアの農村を語る集い」 ― 2011/01/21 00:27
「アジア学院卒業生とアジアの農村を語る集い」
昨年名古屋で開催されたCOP10においても少数民族の文化と権利を守る問題が大きなテーマと
なりました。この度、少数民族出身でアジア学院卒業生のアチボさん、ジルさんから
お話しをうかがい、少数民族問題、アジアの農村・農業問題を考えるきっかけにしたいと思います。
日時 :2011年1月23日(日)午後2時30分~4時30分(閉場5時)
場所 :名古屋働く人の家
住所:愛知県名古屋市熱田区伝馬2-28-14 電話:052-682-4737
【地下鉄名城線伝馬町3番出口を階段出口方向(南)へ400m内田橋北信号左折200m左側】
参加費:無料(カンパ歓迎)
内容 :
・アジア学院紹介(DVD上映)
・アジア学院卒業生の活動紹介
①アチボさん(東北インド・ナガ族) 「ナガ族の農村文化」
②ジルさん(フイリピン・イフガオ族)「イフガオ族の村と開発問題」
・質疑応答・ディスカッション・交流会等 (通訳あり)
主催 :アジア学院後援会
http://www.ari-edu.org/
協力:アルシュ(自立を支援する会)
問合せ先:
アジア学院後援会ARISA(佐久間):0287-36-0936/arisa@ari-edu.org
名古屋ARISA(伊藤):0566-36-9659
名古屋ARISA(安藤):090-5115-0717
昨年名古屋で開催されたCOP10においても少数民族の文化と権利を守る問題が大きなテーマと
なりました。この度、少数民族出身でアジア学院卒業生のアチボさん、ジルさんから
お話しをうかがい、少数民族問題、アジアの農村・農業問題を考えるきっかけにしたいと思います。
日時 :2011年1月23日(日)午後2時30分~4時30分(閉場5時)
場所 :名古屋働く人の家
住所:愛知県名古屋市熱田区伝馬2-28-14 電話:052-682-4737
【地下鉄名城線伝馬町3番出口を階段出口方向(南)へ400m内田橋北信号左折200m左側】
参加費:無料(カンパ歓迎)
内容 :
・アジア学院紹介(DVD上映)
・アジア学院卒業生の活動紹介
①アチボさん(東北インド・ナガ族) 「ナガ族の農村文化」
②ジルさん(フイリピン・イフガオ族)「イフガオ族の村と開発問題」
・質疑応答・ディスカッション・交流会等 (通訳あり)
主催 :アジア学院後援会
http://www.ari-edu.org/
協力:アルシュ(自立を支援する会)
問合せ先:
アジア学院後援会ARISA(佐久間):0287-36-0936/arisa@ari-edu.org
名古屋ARISA(伊藤):0566-36-9659
名古屋ARISA(安藤):090-5115-0717
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://bunamoutainski.asablo.jp/blog/2011/01/21/5644069/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。