花のグリンデルヴァルトを歩く(63)2014/08/01 00:43

ウェンゲンの村を隔てて、対岸にシルトホルンが見える


ギプフェルからの眺望もすこぶる良い。ここまで来るとアイガーよりもユングフラウの方が見栄えがする。ユングフラウヨッホの展望台が氷河の上にポコンと飛び出した岩峰の上で陽光を反射して光っている。昨日歩いたグローセシャイデックからフィルストを経てファウルホルン、ブスアルプへのルートも全部見渡せる。行けなかったシーニゲプラッテはちょうどお向かいさんの位置である。反対側はウェンゲンから急斜面をロープウェーが上がってきている。ウェンゲンの真下の谷底にラウターブルンネンの街並みが広がっている。インターラーケンから上がってくる鉄道がヴィルダースヴィルで2つに切り離されるが、その片方が目指す終点である。

花のグリンデルヴァルトを歩く(64)2014/08/01 00:50

正面がシーニゲプラッテ、奥に見える黒いピークが、昨日登ったファウルホルン

花のグリンデルヴァルトを歩く(65)2014/08/01 00:53

メンリッヘン・ギプフェルからアイガー北壁とユングフラウ

花のグリンデルヴァルトを歩く(66)2014/08/01 00:56

メンリッヘンからグリンデルヴァルトへの下山ルート


 下山は、グリンデルヴァルトから上がってくるゴンドラに沿ったルートを歩くことにした。高山植物が咲き乱れる草原をゴンドラ中継駅であるホーレンシュタインまでたどるルートは気持ちが良い。ホーレンシュタインからは、林の中を下降し、住宅街を突き切ってグルントまで下りた。ここからグリンデルヴァルトまでの100mの登り返しがきつかった。
6月11日:今日も晴れ。バーゼルに戻る日なので午前中勝負である。再びグローセシャイデックまでバスで上がり、フィルストから直接にグリンデルヴァルトに降りた。ベルナーオーバーラント三山は今日も美しかった。ホテルに預かってもらった荷物をパッキングし直して、グリンデルヴァルト鉄道でインターラーケンへ。グリンデルヴァルト駅で作ってもらったファールプランはとても親切で、乗換駅でのプラットホーム(Gleis)の番号と位置(Secter)まで記されている。我々はもちろん2等車なので、Secterは、AではなくてBかCである。