鳥海山(2236m)と飯豊連峰 2023 (5)2023/05/18 21:04

梶川尾根から飯豊本山へ続くダイクラ尾根の全貌を望む
5/11 晴れのち雨 梅花皮荘8:00-小国町-(国道113号)-七ヶ宿-国見IC-(東北道)-矢板IC-塩谷町-日光-宇都宮IC-(東北道)-(圏央道)-(東名高速)-名古屋IC22:30-23:00Cラボ2:00-2:30帰宅
  本日は帰名の日。出来るだけ道の駅に寄りながらサンプルを集めることにした。国道113号は新潟と白石を結ぶ幹線国道で、蔵王連峰の南端をかすめて走っている。七ヶ宿町に入って、農産物直売所でワラビを購入。タラの芽やコシアブラがないので聞いてみると、タラの芽は連休中にたくさん出たが終わってしまったことと、コシアブラは全県的に出荷規制されているから売ることが出来ないとの答えであった。次に、七が宿道の駅で、タラの芽とコゴミを購入。そのまま東へ向かうと、宮城県・白石でなく福島県の国見ICに行けることが分かり、その道をたどった。
  東北道を矢板ICで降りて、日光市方面に向かう。塩谷町の湧水の郷しおや農産物直売所でタケノコ(孟宗竹)を購入。日光市の道の駅では買うものがなく、宇都宮方面に向かうと道の駅うつのみやろまんちっく村を見つけて、山ウド、タラの芽、コシアブラを購入した。驚いたことに、ここに並んでいるのは栃木県産ではなく、新潟県魚沼産や宮城県産が並んでいた。コシアブラは魚沼産で、セシウムCs-137が20数Bq/kgの測定結果が店頭表示されていた。
  すでに日は傾き、夕方になってしまった。出来れば夜間走行はしたくなかったがやむを得ない。東北道から圏央道に入り、八王子を過ぎるころから雨雲のせいもあって真っ暗になってしまった。雨脚もそこそこ強くなってきた。東名高速は足柄SAを過ぎて第2東名に入った。この道はトンネルが多く、夜間走行では助かる。トンネル内の照明が明るくて走りやすいのである。豊田JCで間違えないように東名高速に入って、名古屋IC到着。そのままCラボに行って、遅い夕食(本日はありあわせの材料でトマトと鯖缶のパスタ)を食べながらサンプルと野帳の整理を行った。
  ようやく帰宅して風呂に入って寝たのは午前4時であった。全走行距離2100km、長い旅だった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://bunamoutainski.asablo.jp/blog/2023/05/18/9587201/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。