鳩吹山(6)2010/11/15 16:36

継鹿尾山頂にて


寂光院から志賀重昴の記念碑のある公園に降りて、車道を犬山遊園まで歩いて行動終了。登りの標高差を計算してみると660m、軽いハイキングにしては立派なアルバイトである。名鉄電車の運賃が往復1050円ですむというのもうれしい。(了)

鳩吹山(7)2010/11/15 16:39

逆光に輝く木曽川

銚子ヶ峰2010/11/15 16:40

銚子ヶ峰(1810m)

大沼 淳一

とき:2010年11月8日
コースタイム:
名古屋(北区)6:30-(小牧から名神・東海北陸道経由)-9:20登山口(950m)9:30-11:30神鳩避難小屋(1565m)1:00-2:00銚子ヶ峰(1810m)2:10-2:50神鳩避難小屋3:15-4:45登山口5:00-7:20名古屋(北区)
天気:曇り時々雨

銚子ヶ峰(2)2010/11/15 16:49

登山口の休憩所壁の白山概念図

 降水確率30%、微妙なお天気の中を奥美濃へ出発。高速道路で白鳥を通過するあたりから雨。石徹白の白山中居神社から林道を少し入ったところで「道路工事のために全面通行止め」の立て看板あり。おやおや、今日はどこまで行けるのかな…?路肩に車を駐車しようとバックしかけたところに工事の人が来てくれて、「大杉までなら通れるよ」と言ってくれて、再び前進。途中でダンプカーと出会ってすれ違いのためにバックさせられたが、なんとか大杉の駐車場に到着。

銚子ヶ峰(3)2010/11/15 16:51

石徹白大杉


傘をさして出発。長い石段を登って樹齢1800年、幹回り13mの巨木とご対面。ここから急登が始まった。雨はさほどひどくないが光がないので、せっかくの紅葉がイマイチ。急登を終えると、緩やかな尾根道が始まった。よもやま話に花を咲かせながら登る。雨もまた良しである。